海洋教育実践資料集

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
様々な海の生き物を見つけた。その後、それを紹介するプレゼンテーションを行った。

春の校外行事の一部として、「海岸での動植物観察」を取り入れた。

南下浦給食調理場裏の裏にある断層の観察に行きました。

高抜海岸に海藻を取りに行き、海藻でも光合成が行われるのかを調べる実験をしました。

9月8日に理科の授業で神奈川県立海洋科学高等学校の園原先生と...

矢作海岸で、海の生き物を観察し、...

春の校外行事の一部として、「海岸での動植物観察」を取り入れた。

江奈湾で、磯観察を行い、様々な生き物を見つけ、見つけた生き物について調べ学習を行った。

1学期、高抜海岸で海水を取り、家庭科室で...

視聴覚室にて、ワカメの養殖を営む保護者の方より説明を受ける。

6年生になって、海の生き物について調べ学習を行った。

小網代の谷で NPO法人小網代野外活動調整会議のガイドによる探索活動。

4年生の学習で「海」と「森」は関係していることを知り

学級園で育てたイネ。海の中にもイネの仲間が...

・三崎魚市場にてマグロの仲買人のやりとりやマグロ漁の方法につ...

今まで観察してきた海の生き物や、図鑑に載っている海の生...

高抜海岸に落ちている流木を拾い集め、図工...

日本海で起きた重油流出事故を題材に、海を守ることやボラ...

※教員が実践した時期に基づいて作成したものです。必ずしもこの時期のとおりに行うものではありません。

©一般社団法人みうら学・海洋教育研究所